
ピルスナー

美しい黄金色をしたチェコスタイルのプレミアムビール。コクのあるモルトのフレーバー、チェコ産アロマホップ由来の上品な香りと苦味で、飲んだ後まで心地良いホップの余韻が続く飲みやすいビールです。
- 2019年ジャパン・グレートビア・アワーズ金賞
- 2017年国際ビール大賞銀賞
- 2015年ジャパン・ブルワーズ・カップ1位
- 2015年アジアビアカップ銀賞
- 2013年国際ビール大賞銅賞
- 2012年国際ビール大賞金賞
スタイル | タイプ | アルコール(%) | IBU | 原材料 |
---|---|---|---|---|
ボヘミアスタイルピルスナー | ラガー | 5.5% | 35 | 麦芽、ホップ |
ヴァイツェン

ドイツ酵母由来のバナナやヴァニラをほのかに感じるフルーティー香りの白ビール。苦味が少なく、普段ビールを飲まない方からの人気も高い、やわらかいテイストです。
- 2019年ジャパン・グレートビア・アワーズ銅賞
- 2017年国際ビール大賞金賞
- 2016年アジアビアカップ銀賞
- 2015年アジアビアカップ金賞
- 2013年アジアビアカップ金賞
- 2012年ジャパンアジアビアカップ金賞
- 2012年ジャパンアジアビアカップ金賞
スタイル | タイプ | アルコール(%) | IBU | 原材料 |
---|---|---|---|---|
南ドイツスタイル ヘーフェヴァイツェン |
エール | 5.5% | 8 | 麦芽、ホップ |
アルト

ドイツデュッセルドルフ伝統の琥珀色のビール。焼きたてのビスケットに例えられるローストされた麦の香ばしさと酵母によるみずみずしくほのかに甘い香りが特長。苦味は控えめでふくよかな味わいのあるビールです。
- 2019年ジャパン・グレートビア・アワーズ銀賞
- 2018年国際ビール大賞銀賞
- 2013年国際ビール大賞銀賞
- 2012年国際ビール大賞金賞
スタイル | タイプ | アルコール(%) | IBU | 原材料 |
---|---|---|---|---|
デュッセルドルフスタイルアルト | エール | 5.5% | 25 | 麦芽、ホップ |
ペールエール

アメリカンスタイルペールエール。ホップ由来の柑橘系を思わせる清々しい香りと苦みが鼻に抜け、すっきりとした軽やかな口当たりが特徴が人気のビールです。
- 2019年ジャパン・グレートビア・アワーズ銅賞
- 2018年国際ビール大賞銀賞
- 2017年国際ビール大賞銀賞
- 2013年国際ビール大賞銀賞
- 2012年国際ビール大賞金賞
スタイル | タイプ | アルコール(%) | IBU | 原材料 |
---|---|---|---|---|
アメリカンスタイルペールエール | エール | 5.0% | 35 | 麦芽、ホップ |
横浜ラガー

ホップ由来の柑橘を思わせる清々しい香りと、しっかりとした苦みのバランスが絶妙のラガービール。ビールを飲み慣れている通好みの味わいで、肉料理など濃いめの味の料理によく合います。
- 2019年ジャパン・グレートビア・アワーズ銀賞
- 2017年国際ビール大賞銀賞
- 2017年アジアビアカップ銅賞
- 2014年国際ビール大賞銀賞
- 2013年国際ビール大賞銅賞
- 2012年国際ビール大賞銀賞
スタイル | タイプ | アルコール(%) | IBU | 原材料 |
---|---|---|---|---|
インディアペールラガー (IPL) |
ラガー | 5.0% | 45 | 麦芽、ホップ |
道志の湧水仕込

横浜の水源「道志村」の清涼な湧水を仕込み水に使用したやわらかい口当たりのビール。ドイツのケルン地方に伝わるスタイルで、上面発酵酵母が醸し出すフルーティーなフレーバーと低温熟成によるスッキリした澄んだ苦味が特徴のみずみずしい味わいのビールです。
- 2019年ジャパン・グレートビア・アワーズ銅賞
- 2017年アジアビアカップ銀賞
スタイル | タイプ | アルコール(%) | IBU | 原材料 |
---|---|---|---|---|
ケルシュスタイル | エール | 5% | 25 | 麦芽、ホップ |
横浜ラガー 缶

もっと気軽に横浜ラガーを飲んで欲しい。横浜には横浜のビールがあることを知って欲しい。そんな想いから横浜ラガーが缶で新登場!(2020年末〜)
ホップ由来の柑橘を思わせる清々しい香りと、しっかりとした苦みのバランスが絶妙のラガービール。ビールを飲み慣れている通好みの味わいで、肉料理など濃いめの味の料理によく合います。
・2017年国際ビール大賞銀賞
・2017年アジアビアカップ銅賞
・2014年国際ビール大賞銀賞
・2013年国際ビール大賞銅賞
・2012年国際ビール大賞銀賞
スタイル | タイプ | アルコール(%) | IBU | 原材料 |
---|---|---|---|---|
インディアペールラガー(IPL) | ラガー | 5.0% | 45 | 麦芽、ホップ、小麦 |

横浜市瀬谷区の岩﨑農園さんが丹精込めて育てた小麦を使用したエールタイプのビール。小麦の香りの優しい飲み口ながらスッキリした苦味ある仕上がりで、色々なお料理のじゃまをせず寄り添ってくれるビールです。
飲みやすい缶になってネーミングも横濱ウィートになって新登場(2021.06〜)
- 2019年ジャパン・グレートビア・アワーズ銀賞
- 2016年国際ビール大賞銅賞
スタイル | タイプ | アルコール(%) | IBU | 原材料 |
---|---|---|---|---|
ベルジャンウィートエール | エール | 5.5% | 25 | 麦芽、ホップ、小麦 |
ハマクロ 缶

赤レンガ倉庫のビールフェスタで毎年好評だったハマクロが、2022 年3月、缶になってラインナップに
加わりました。テーマは黒ビールのイメージを覆す軽快さ!
苦みを抑えてアルコールも低めに設定。
IPAらしい柑橘の香りと、口に含むとローストしたモルトの香ばしさが
バランスよく、さっぱりと飲める黒ビール。これが横浜ビールの黒ビール。
スタイル | タイプ | アルコール(%) | IBU | 原材料 |
---|---|---|---|---|
セッション ブラック IPA | エール | 4.5% | 35 | 麦芽、ホップ、小麦 |

綱島桃エール

発売時期 | スタイル | タイプ | アルコール(%) | IBU | 原材料 |
---|---|---|---|---|---|
春:3月・秋:9月 | フルーツビール | エール | 5% | 12 | 麦芽、ホップ、小麦、コーンスターチ、蜂蜜、桃(横浜 綱島産) |
横浜舞岡 苺ウィート

苺ジャムを思わせる濃厚なフレーバーを纏わせたやわらかい口当たりと、ライトなボディ感が苺本来の酸味や香りを引き立てる、ドライですっきりとした味わいのフルーツビールです。
発売時期 | スタイル | タイプ | アルコール(%) | IBU | 原材料 |
---|---|---|---|---|---|
春:3月上旬 | ウィートエール | エール | 5.5% | 10 | 麦芽、ホップ、小麦(横浜 瀬谷産)、苺(戸塚区舞岡産) |
小田原オレンジペールエール

小田原のあきさわ園さんの清見オレンジをふんだんに使用。
皮の部分を使用することによりオレンジの苦味と香りを、そしてあら搾りした実の部分を煮沸終了時に投入することで、濃厚なフレーバーをまとわせました。爽やかな柑橘のペールに仕上がっています。
発売時期 | スタイル | タイプ | アルコール(%) | IBU | 原材料 |
---|---|---|---|---|---|
夏:6月上旬 | ペールエール | エール | 5.0% | 20 | 麦芽、ホップ、清見オレンジ(小田原産) |
戸塚区×下川町 浜なしウィートエール

横浜市戸塚区と北海道下川町の友好協定を祝して生まれたビール。横浜市戸塚区平戸の「浜なし」と北海道下川町の小麦「ハルキラリ」を使用した季節限定のフルーツエールです。やさしくおだやかな味わいが特長です。
発売時期 | スタイル | タイプ | アルコール(%) | IBU | 原材料 |
---|---|---|---|---|---|
秋:10月頃 | ウィートエール | エール | 5.5% | 15 | 麦芽、ホップ、小麦(北海道下川町産)梨(横浜市戸塚区平戸産)、蜂蜜 |
横浜港北フレッシュホップエール

横浜産の採れたてホップを3時間以内に釜に投入する“超”フレッシュホップ製法!
「横浜港北フレッシュホップエール」は、横浜市港北区「古川原農園」古川原琢さんが栽培されたホップ「カスケード」と「センテニアル」約10kgを、収穫から3時間以内に仕込釜に投入する"超"フレッシュホップ製法で醸造しました。
発売時期 | スタイル | タイプ | アルコール(%) | IBU | 原材料 |
---|---|---|---|---|---|
秋:10月頃 | ペールエール | エール | 5.0% | 30 | 麦芽、ホップ(横浜市 港北区産) |
道志村 柚子ヴァイツェン

横浜の水源地「道志村」の清涼な湧水と、道志村月夜野地区で育った香り高い柚子を贅沢に皮のみを使用して仕込んだ、ほのかながらも芯のある柚子の香りのライトな清々しいビール。
・2019年ジャパン・グレートビア・アワーズ銅賞
発売時期 | スタイル | タイプ | アルコール(%) | IBU | 原材料 |
---|---|---|---|---|---|
冬:1月初旬 | ヴァイツェン | エール | 5% | 12 | 麦芽、ホップ、小麦(横浜 瀬谷産)、柚子(道志村 月夜野産) |
横濱元町カカオビール

横浜元町の老舗レストラン「霧笛楼」と「横浜ビール」とのコラボレーションにより誕生したプレミアム感のある黒ビール(チョコレートエール)。
世界的にも希少な「クリオロ種」のカカオ【オリヘンウェコオクチュール】を投入。
香ばしくほろ苦い大人の味わいを醸し出しました。アフターテイストで苦味の中に上質なカカオを感じる仕上がりです。
赤ワインを飲むような大きめのグラスに冷やし過ぎずに注ぐと香りが引き立つ。
肉料理など味の濃い料理だけでなく、コーヒー代わりにスイーツと合わせるといった楽しみ方もオススメ。
発売時期 | スタイル | タイプ | アルコール(%) | IBU | 原材料 |
---|---|---|---|---|---|
12月上旬 | ロブストポーターチョコレートエール | エール | 5.5% | 38 | 麦芽、ホップ、糖類、カカオマス、香料 |